連日炎上し続け、いまだに公式の対応が出ないポケモンSV
その上でティアキン発売が重なり色々な面で比較され話題となってます。
ティアキンとスプラやポケモンSVの動作が違い過ぎる件について
それがこれ
今作ゼルダの伝説をプレイして思った事
— 締めのうどん🌜@ゲーム垢 (@gyakuryuuozisan) 2023年5月12日
ポケモン SVの言い訳で「散々Switchの性能が〜処理が〜」って言われてきたけど、
ティアキンの鬼処理軽さを見る限り問題はSwitchじゃなくてゲーフリの技術不足だったんじゃねぇかなってのが真実味帯びてきたな
前々から言われてたけどswitchのスペックが限界で動作が重いとかバグが多いんじゃないかと言われてました。
だがしかしティアキンは全然そんな事ありませんでした。
全然ヌルヌル動くし、軽いのでswitchの限界と言う説は消えた訳ですね。
いろんな方も仰ってたんですがシンプルにポケモンは開発ペースが早過ぎて大変なんじゃないか?と。
ティアキンは6年くらいかけてますしね🤔
ポケモンもそれくらいじっっっっくり開発したら違うんじゃないかと言われてます。
※スプラは発売まで時間かかったけどラグもバグも多いので何もわかんない。イカ研がやる気ないとか言われてるし私もあんまりガチじゃないのでカット✂️
他にはティアキンはソロプレイだからヌルヌル説もありますね。
ポケモンとスプラはオンライン前提だったりマルチを意識した開発ゆえに重いのではないかと。
これは結構ありそうだなと思いましたね📝
と言うのもオンラインプレイがないレジェンズアルセウスはガチでヌルヌル動くし神ゲーでした。
こちらはソロプレイメインでマルチってマルチがないんですよね。
そのおかげかめちゃくちゃ軽いしボックスもサクサク動いてほんと楽しかった!
ティアキンの開発陣営が凄過ぎる?
色々意見まとめたけど結局行き着く先はティアキンの開発陣営が凄いと言う話。
期待の続編で大きなミスもなく、switchの限界と思われてた動作環境も問題なし。
※祠の脳筋プレイは意図してるかは不明だけどね。
Switchのスペックに対してティアキンのラグなしバグなし色んなことができるシステムがあまりにもオーパーツすぎて開発ゾナウ族説出てくるの面白すぎんだろ
— ML🌌🔺 (@ML44816509) 2023年5月16日
開発陣がゾナウ族はあながち間違いじゃないレベルで凄いのが草
とは言えポケモンも確かにバグは多いし今回色々炎上したけど凄いとは思ってます。
なんだかんだ決まったペースで新作を出し続けるってのはほんとに凄いと思います。
悪いとこは悪いのですが、それはそれとして毎度ペース崩さずに新作を出してしっかり売上叩き出し続けるって相当凄いんですよね。