イベント開始から早くも2週間が経とうとしてますが
やり残したクエストを無事に
最後は凶で締める事になってしまいました( ^∀^)
地味にこのおみくじスロット楽しかったので日々の楽しみになってましたね_(┐「ε:)_
そんな日々も終わり…長い長い学園生活が終わりました( ^∀^)
長く感じた理由の8割くらいは部活のルーン集めのせいだと思いますがストーリーも濃厚で面白かったですね〜💭
とまぁイベント完走したのでストーリーの感想や面白かった点を書いていこうと思います✍️
茶熊学園の良かった点
なんと言っても今回新しく始まったこのシステムめっちゃ良かったです✨
全員出るとこ
個人個人のとこ
グループのとこ
大きく3つに分けられていたため各キャラ全員がきちんと描写されてたのが素敵でした😊
このシステムはキャラ1人1人の弱い部分や過去がわかるのでストーリーがより一層楽しめるようになってます💭
例えばソアラは神童と期待されていた過去があります
挫折を経験した彼女が抱える悩みは思っているよりも深くて私も共感できる内容でした😢
うんうん…わかるってばよ…
ここからクラスメートのおかげで立ち上がり、共に歩み出すシーンは王道青春物語で少しジュワジュワと目から汗が出そうになりました。
ギャグテイストも良い
仲良くしてるレクトとウェルナーもいいですね。
卵焼き飾るは流石に草🥚
でもこうやって平和に学園生活してる2人を見るのは心底楽しかったです(*'ω')
今度はここにセーラやキアラにも来て欲しいなぁと思いました💭
2人の共闘も熱かったですね🔥
ほんとこの変身かっこいいので紅蓮4ではもう一度ヴァリアントとして実装して欲しいです🙌レクトくんは3度目の正直って感じでもっかいだけ…🙏
ダグラスの最後
何度も書かれてきましたがまじで死にそうなダグラスですが、最後は校舎に迫る敵に力を振り絞って瀕死の状態になりました(;ω;)
がしかし!
熱量輪転連結理論を組み込む事で叡智のカントナータ(ボス枠)と共に生き延びることに成功しました😭
ただカントナータの人格はその後現れる事がなかったです。悪いやつだったとは言え少し悲しい。
にしてもダグラスは毎度体に色々いれちゃいますね( ^∀^)
ちなみに熱量輪転連結理論のおかげでダグラス生き延びる事に成功しましたが思い出にて判明した事があります✍️
一応思い出ネタバレ注意⚠️って事で少し間を空けますのでネタバレオッケーの方は先に進んでください😊
ダグラスは奇跡的に生き延びましたが闘えない状態です。
それも今回のストーリーみたいに少しでも無茶するものなら死んでしまう可能性があるのです😢
熱量輪転連結理論の効果がどれほどのものかは正確にわからないとも書かれてましたが今のところボロボロだった体は治ってないのです🐱
ダグラス自身も言ってましたが「ちょっと体の弱い一般人」って感じだそうで…
こうなった以上もうガチャキャラとしての登場は厳しいと思いますね💭
それでも生きてくれたのがほんとに嬉しいです。
今となってはあの時茶熊のダーツで当たってなかったらガチで静謐の祠に入ってたのではないかと思いますね_(┐「ε:)_
終わりに
全体のストーリー、個人個人の背景全てが揃った茶熊学園2020は真面目に歴代で1番面白かったです。
エレノアが思ったよりアホっ子可愛いのもよりエレノアを好きになるポイントでしたね🥰
ここほんと好き🥐
さて!これにて感想を終わりますが今回の茶熊がこんなに面白かったのは今までの積み重ねがあったおかげでもあるなと感じました(*'ω')
5期に渡る茶熊学園と言うコンテンツだけでなく各キャラそれぞれの過去の重みも含めて今回のストーリーの面白さに拍車がかかってたなぁと💭
正直茶熊学園自体キンクラで選ばれたキャラがまた選ばれるだけなら閉校してもいいのでは?
そんな意見も出てきてた中期待を遥かに上回るイベントに仕上げてきたことに感動してます。
投票こそ今年もキンクラメンバーと被るかもしれません。
それでも今回のように面白く楽しく熱い王道青春物語を作ってくれるのなら楽しみです😊
それでは最後になりますが
永遠(トワ)はお前だよ😉👉