今作の地味にめんどい進化が連れ歩き進化。
プレイヤーではなくポケモン自体が連れ歩き(レッツゴーはダメらしいのでZRのやつ)で1000歩が条件になってます。
※パモット以外もおそらく1000歩?
これがまた結構大変で先頭のポケモンを間違えて入れ替えたり瀕死になるとリセットされるそうです。
なので安全に進化するには先に1000歩稼いでから飴で進化がオススメ!
そこで1000歩稼ぐのに楽な方法が2つあるので紹介します✍️
パモットなどの連れ歩き進化の条件を簡単にする方法 やり方まとめ
それがこちらです
連れ歩き進化なんですが、あくまで連れ歩くポケモンが歩けばいいのでポケモンを置いてポケセンの屋根とかに登るとトレーナーを探してずっとグルグル回りだして、そのまま何分か放置すれば進化条件満たします。#ポケモンSV #NintendoSwitch pic.twitter.com/fgChq0zqSd
— たわし (@soItawashi) 2022年11月24日
手順は簡単でポケモンを出す→トレーナーはポケセンの上に乗る→陸地のパモットはトレーナーを探して歩き出す→何分か放置で1000歩達成。
後は飴ちゃんで進化!とやればOK
もし進化できるか確認したい場合は自動レポートオフの状態で、一旦レポート→飴でレベルアップ→進化するかチェックってやると良いかも。
※この場合再起動で歩数リセットされるかは不明なのであくまで飴を無駄にしたく無い人向け。
また別の方法で剣盾からあるあの方法での歩数稼ぎもあります。
1000歩連れ歩きはこのやり方でも超簡単にいけます!
それがこれ
【悲報】パモットの進化、これでいい
— いくら (@ikura_spla) 2022年11月21日
(パモットの進化方法︰
連れ歩き状態で1000歩歩いてレベルアップ) pic.twitter.com/UrbNuDUBxs
剣盾でもあったね!
スティックを輪ゴムなどで固定して無限にぐるぐるするやつ!
前作の孵化厳選ではかなり流行りました🥚
今作では歩数稼ぎの方法としても有用でした✨
地道に1000歩めんどくさい人は上記の2つのやり方で楽しちゃいましょ!